SSブログ
海釣り ブログトップ

キス釣り 時期 関西 [海釣り]

キス釣りの時期は9月頃からが最盛期。

以下は関西圏の赤穂付近から岡山県東部の情報です。

この地域は遠浅で水深が浅く、
初夏から真夏は小型のキスが多く、また魚影もあまり濃くありません。

ここ最近、真夏の猛暑からかなり解放されて少し涼しくなりましたので、
久しぶりにキス釣りに行ってきましたが、、

なんと、、、
20センチを軽く超える大物?が数匹釣れました!

私のよく行く赤穂から岡山は水深が浅いためか、
あまり良型のキスは釣れません。

だいたい、15〜18cm程度がレギュラーサイズでしょうか。

ここ数年ガシラやアナゴ狙いで時々行く寂しい〜〜漁村での釣果です。
結構良い型のマハぜもいますね!(笑^^

キスー9/13.jpg

まだ9月前半でこのサイズは、自分的にはちょっとびっくり!

今まで、少し離れたポイントではピンギスがたまに釣れる程度で、
まさか、、まさか!

いや〜〜灯台もとぐらしとよく言いますが、、


正確な場所は内緒ですが、
ヒントは兵庫県と岡山県の境目の静かな漁村の小さな堤防付近です。

本当に最近のことですが、この付近はマダコも居ますし、
まれにアコウ(キジハタ)も釣れたことがあります!

つまり、皆さんのお住いの近くでも同じような環境であれば、
良型のキスや美味しい魚がいる可能性がありますよね!

入電キス.jpg

本当に普通と言うか、浅い釣り場です。

左のポイントではピンギスが少し釣れることがありますが、
ここ2〜3日前の釣行では右のポイントで
20センチオーバーが数匹出ました。

小さな堤防では基礎石のすぐ際でしかヒットしません。
沖にぶん投げても何も釣れません。

これはチヌ釣りや他の魚もそうですが、、
ほんのすこしポイントを変えたところ、
良型の魚に出会えることもある典型的な実例です。

以上、身近な海岸で良型のキスが釣れたとの情報です。

あ〜〜こんな場所にええ魚がいるもんか!
、、、と言う固定觀念をすこし変えて、
いろいろ試すのも釣りの面白さだとつくづく実感します!^^


nice!(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

サビキ釣りのオススメの仕掛け。 [海釣り]

サビキ釣りで魚が良く釣れる仕掛けは?

サビキ釣りと言えばエサを針に付けなくても釣れるので、
女性やファミリーに人気がありますが、
今回は船から狙う大型狙いの釣りではなく、
堤防や釣り公園などの手軽なサビキ釣りについて書きます。

前回では、5月ごろに釣れる魚について書きましたが、
サビキ釣りで光り物のイワシ、コノシロ、
ママカリ、サヨリがオススメだと書きました。

サビキ釣りで釣れる魚はこれ以外、
マダイ、アジ、メバル、キジハタなどの高級魚も釣れます。
但し、これらの魚は遠くの島に渡ったり、
船からの釣りになります。


サビキ釣りのオススメの仕掛けは?

釣り具屋さんに聞くのが一番手っ取り早いですが、
魚によって仕掛けに少し違いがあったり、
撒き餌に一工夫すると魚が良く釣れるので、
その辺をシェアしたいと思います。


サビキ釣りの仕掛けは魚で変える。

釣り具屋さんに行けばわかりますが、
同じ光り物の魚の仕掛けでも、大きく二つに分かれます。

まず、ママカリ(サッパ)、コノシロ(コハダ)、
イワシはママカリ専用の仕掛けを使います。

釣り具屋さんに行けば、
ママカリの写真とママカリと書かれていますが、
ここで、大事なことは針です。
針は4号~5号で、針の色は金色がオススメです。

ママカリ仕掛け.jpg


もう一つのグループは、アジ、サバの仲間です。

アジ、サバ専用の仕掛けの針は、
針が太く、ビングや緑色などで少し派手です。

針の数はママカリ専用では、7~8個以上付いていますが、
アジ、サバ専用では、5個ぐらいが一般的です。

サビキ仕掛け.jpg


サビキ釣りの仕掛けでは、撒き餌を入れる網を付けますが、
地域によって、仕掛けの上に付けたり、一番下に付けます。

関東は上に付け、関西は下に付けます。

どちらが良いかと言うと、なかなか難しいのですが、

上に付けるのは、上層に浮いてくるサヨリやカタクチイワシには有利ですが、
網の中に撒き餌を入れるのが少しやりにくい感じがします。

下に付けるのは、比較的下層にいるコノシロやアジなどには有利かもしれませんが、
やりやすい方で良いと思います。

また、隠し技と言う程ではありませんが、

アミエビにサナギ粉を適量入れると、集魚効果が高くなります。
サナギ入りのチヌ専用の撒き餌でもかまいません。


サヨリ釣りの時期。春はサンマサイズが釣れる?
https://www.youtube.com/watch?v=panYkHw-5P4

サヨリ釣りの仕掛け1。大型のサヨリが爆釣!
https://www.youtube.com/watch?v=6QWnNTsqlWc

カタクチイワシのサビキ釣り
https://www.youtube.com/watch?v=6BPH7naq3tM


nice!(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

5月に海釣りで釣れる魚は? [海釣り]

以下は瀬戸内海の近場の砂浜や岩場、 人工の堤防や護岸などで釣れる魚の情報です。


5月のゴールデンウィークあたりから、
海釣りでいろんな魚が釣れ始めます。


アイナメ、クジ目、タケノコ1.jpg

上の写真はアイナメ、クジメ、タケノコメバル。


5月に海で釣れる魚と簡単な説明。

ガシラ(カサゴ)

ガシラは年中釣れる魚ですが、
真冬と真夏は食いが悪く、
秋と5月ごろが最も良く釣れます。
但し夜に釣れる魚ですが、テトラなどで日中でも穴釣りで釣れます。


タケノコメバル

この魚はガシラと良く似た魚で、
生態もガシラと似ていて、
夜行性で秋と5月が良く釣れます。
特に、たけのこが採れる時期に良く釣れることが名前の由来とされています。


メバル

メバルには何種類かいて、
居場所や生態が違うようですが、
一般的には、晩秋から春が良く釣れる魚です。


シロギス

シロギスは4月半ばから釣れ始め、
晩秋まで長期間釣れます。
但し、春は個体が小さく、数もあまり釣れません。
梅雨明けから本格化して、秋は型も良く、数も釣れます。


カレイ

春に釣れるカレイはサクラガレイまたは戻りガレイと言いますが、
水深の浅い海域では春はあまり釣れません。


アイナメ(アブラメ)

アイナメは通常、冬の魚ですが、
瀬戸内海では秋と5月が良く釣れる魚です。
秋は産卵で浅場に接岸して良型が釣れますが、
5月ごろは孵化した10cmぐらい小魚がたくさん釣れます。
中には20cmぐらいの中型や30cmオーバーの良型も混じります。

前打ちでアイナメを釣る動画
https://www.youtube.com/watch?v=vngz57y-neI


クジメ

スーパーの魚コーナーでは、
アイナメと表示されていることが有るように、
アイナメと非常に似ていていますが
クジメは体色が赤紫がかって濃く、
尾びれの先が扇状に丸くなっています。

クジメは7月まで釣れますが、秋と5月が良く釣れます。
内臓に独特の磯臭さがありますが、
エラや内臓、血合いを綺麗に処理すれば
アイナメ同様美味しい魚です。


キュウセン(ベラ)

キュウセンは体色が派手で綺麗な魚で、
シロギスと同じく5月ごろから秋まで釣れます。


チヌ(クロダイ)

チヌは釣れる期間が長く、真冬以外は釣れる魚です。
釣り方も多種多様で人気があります。
5月ごろのチヌは産卵で接岸するので、
乗っ込みのチヌと呼ばれ、食味が良くスーパーでも良く見かけます。


キビレ

キビレは主に河口の砂地に多く生息しています。
チヌと同じく5月ごろから秋まで釣れます。


スズキ(ハネ)

3月ごろから河口などで釣れ始め、
晩秋に良く釣れます。


アナゴ

アナゴは夏の魚と思われていますが、
実際は5月ごろと秋が最も良く釣れます。
ウナギは5月後半から釣れ始めますが、まだこの時期は食いが浅く、
7月ごろから10月までが良く釣れます。



以下は回遊性のいわゆる光り物の魚です。


ママカリ(サッパ)

ママカリは5月後半から釣れ始め、
秋まで少し水深のある堤防や湾内で釣れます。


イワシ(カタクチイワシ、マイワシ、ウルメイワシ)

イワシの種類や釣り場によって、
釣れる時期や期間が違いますが、
一般的には5~6月ごろと秋に接岸して
入れ食いになることもあります。


コノシロ(コハダ)

コノシロも5月のゴールデンウィークあたりから釣れ始じめ、
6月ごろまで釣れますが、秋は釣れないと思われます。


例外として、大型のサヨリが今年(2016年)5月ごろから釣れています。
過去に大型のサヨリが5月ごろに釣れたと言う話は聞いたことがありません。
今年だけなのか、また来年も釣れるかはわかりません。

5月に釣れる魚の説明は
以上ぐらいでしょうか。


5月の海釣りでオススメの魚は

アイナメ、クジメ、タケノコメバルカサゴと、
光り物のイワシやママカリ、コノシロです!



前打ちでアイナメを釣る動画

https://www.youtube.com/watch?v=vngz57y-neI



nice!(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

赤穂の釣り場、5月に釣れる魚。大型サヨリが、、 [海釣り]

赤穂の赤穂港と坂越漁港で美味しい魚が瀑釣しています。 赤穂港の地図とポイント。
赤穂港内.jpg

赤穂近辺では4月後半からカタクチイワシが徐々に釣れ始め、
5月のゴールデンウィークから、コノシロ、サヨリが好調です。

コノシロは最近、毎年5月頃から釣れていますが、
サヨリは珍しく、しかも、、40センチ近い大型も釣れています。

サヨリ2.jpg

サヨリは秋に20センチクラスが良く釣れますが、
今年の春はたまたまか、産卵のため少し深い湾内に入ってきたようです。

中には、数時間で100匹以上釣られた人もいます。

サヨリは産卵が終わるとどこかに行ってしまうので、
サヨリを釣りたい人はできるだけ早く釣りをしてください。


サヨリ釣りの餌や仕掛けと釣り方。

撒き餌はアミのブロック2〜3個(小)で十分ですが、
チヌ専用の撒き餌を混ぜるとより効果があります。
特にコノシロには良いようです。

仕掛けはママカリやコノシロも釣れる
ママカリ専用のサビキ仕掛けがオススメで、
針の大きさはできるだけ小さい、4〜5号針が良いと思います。

また、サヨリだけ釣りたい時は、
普通のサヨリ専用の仕掛けが良いと思います。

サヨリはかなり上層に上がってくるので
アミエビをパラパラ撒きながら、仕掛けも上層で誘うと行く釣れます。


サヨリの料理。

サヨリは新鮮なうちは、
刺身や塩焼きが美味しいですが、
余ったら天日干しにして保存し、
好きな時に火で炙って食べても美味しいです。

また、刺身や塩焼きで出た背骨や尾びれは
骨酒にしても良い旨味が出て最高です!


追伸

近くの釣具屋さんから聞きましたが、
釣り場にゴミを放置して帰る方がいるそうです。

また、赤穂港の西の護岸は砂置き場になっていて、
業者が砂の運搬などの仕事をしています。
業者さんの邪魔にならないよう安全に釣りをしてください。

そして、ファミリーで小さなお子さんも多く見受けられますが、
保護者様は他の釣り人に迷惑をかけないようご注意ください。
小さな子供が投げた重りが、横の人に当たりそうになりました。
非常に危険ですので保護者様には厳重にお願いします。

天気の良い休日の釣り場ではみんな仲良く、
マナーを守って楽しく釣りをしましょ〜〜!


サヨリ釣りの仕掛け1。大型のサヨリが爆釣!
https://www.youtube.com/watch?v=6QWnNTsqlWc

サヨリ釣りの時期。春はサンマサイズが釣れる?
https://www.youtube.com/watch?v=panYkHw-5P4



nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

カレイ釣りの時期:瀬戸内東部のマコガレイとイシガレイの情報 [海釣り]

カレイ釣りの時期:良型マコガレイが釣れました!

2015マコガレイ2.jpg

以下は船釣りなどの深い海域ではなく、
誰でも行ける海岸や堤防の情報です。

最近と言うか、かなり昔からカレイはなかなか
狙って釣れる魚ではなくなりました。

理由はなんなでしょうかね??

個人的には底引き漁などの乱獲かな〜〜
と考えていますが、正直わかりません。

こちらは瀬戸内東部の岡山から兵庫県あたりの
釣り場に通っていますが、
たまにですが、良型のカレイが釣れています。

こちらでは東北、北海道や日本海で釣れる
ババガレイ(ナメタガレイ)やヌマガレイなどは生息していません。

瀬戸内では主に、マコガレイ、イシガレイ、メイタガレイなどが釣れますが、
全国的に見て、あまり大物は少ないように思います。

マコガレイは最大で50センチ前後、
イシガレイは最大で60〜70センチの記録がありますが、

こちら瀬戸内では、
マコガレイは最大で40センチ未満,
イシガレイは最大で50センチ未満、、

メイタガレイは瀬戸内地方で人気があり、
スーパーでよく売られています、、
最大で30センチ前後ですが、結構美味しい魚です。^^


瀬戸内東部でカレイが釣れる時期は?(水深の浅い釣り場)

関東以北や九州以南は全くわかりませんが、、
こちらは瀬戸内東部では秋の10月から12月いっぱいが
一番カレイが釣れる可能性がある時期です。

もちろん、例外的に9月や1〜2月にも釣れた情報もありますが、
深い海域や特殊なポイントだと思います。


マコガレイとイシガレイが釣れる時期の違い。

一般的に、浅場釣れるカレイはマコガレイとイシガレイでしょうか。
これはあくまでも、経験上の話ですが、、
マコガレイの方がイシガレイよりも早く釣れる傾向があると思います。

マコガレイは早ければ9月中旬から、
イシガレイは10月後半から釣れたり見たりしています。

ただし、これは各地域や年回りにより
かなり変わると思われますが、、、
一般的にはあまりハズレがないでしょう。


花見ガレイとは?

花見ガレイとは桜の花が咲く4月ごろに釣れるカレイのことですが、、
こちら瀬戸内東部の浅い海域ではまず釣れません。

稀に秋に産卵して孵化した稚魚が釣れることもありますが。。
浅い海域ではまず花見ガレイが釣れた話は聞きません。


上の写真のマコガレイは12月半ばの午後5時20分に釣れました。
かなり遅い時間で、ほとんど夜です。

こんな暗くなってもカレイは釣れるんだな〜〜!
最後まで粘ってよかったな〜〜〜!

、、と感慨深いです。

刺身最高!

卵の煮付け最高!!

長いこと釣りやってよかったな〜〜〜と!(嬉し涙^::^


すいません、、長くなりました!(笑^^/




nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

関西釣り情報:備前市日生町大多府島の釣果:(2015年11月初旬) [海釣り]

関西に近い岡山県備前市日生諸島の大多府島での釣り情報。

2015年4月に本土の日生町から鹿久居島(かくいじま)まで
念願の大橋が完成し、開通しました。

鹿久居島からさらに南の頭島(かしらじま)までは、
かなり以前から橋が架かっていました。

つまり、、
日生の本土から日生諸島の頭島まで車で渡れるようになりました!

11月に入りかなり涼しくなったので、
頭島まで渡り、夜釣りでガシラやメバルを狙いました。

ポイントは頭島の堤防で、
25センチの良型ガシラを筆頭に
15〜18センチの小振りながらメバルがそこそこ釣れました。

関西圏からもメバルやガシラ狙いの釣り客も多く、
播州特有の木箱にブツエビを入れた
エビ巻き釣りをする釣り人も多く見られます。

姫路方面から約1時間程度で頭島までこられますし、
何より、、
瀬戸内の島々が四方に見渡せてロケーションがなかなかナイスです!^^

東方向は家島諸島、南方向は大多府島と小豆島。
西〜北方向は備前市から瀬戸内町の島々が多く望めます。


大多府島に何十年ぶりに渡る。

日生諸島の最南端に有る大多府島には
子供の頃、おやじに連れられて良く渡船で渡っていましたが、
もう、、何十年も行っていませんでした。

しかし、頭島まで来てすぐ目の前の大多府島に行きたくなり、
先日、ついに上陸しました!(おおげさか!^^)

いや〜〜懐かしい!!!

なんともいわれない、、ひなびた感じが、、(失礼^^:

でもこの寂しい感じが懐かしくいいのだ!(笑^^


大多府島での釣果は?

昔良く釣りをした、南側の険しい岩場にとりあえず行きました。

途中道が分からず地元のおじいさんに教えてもらい
岩場の手前まで来ましたが、、、、、

あ〜〜やっぱり険しい〜〜〜!

こりゃ、降りるの大変だわ〜〜〜!

、、、

で、何とか恐る恐る下の岩場まで到着。

大多府の南の岩場2.jpg

まずは、投げ釣りの仕掛けをセットして、、
えいっ!と50〜60mぐらいチョイ投げ!

水深は、オモリが着水から着底まで、約10〜12秒なので、
そこそこ水深が有りました。

今回は下見がてらの釣りなので、
オモリは12号で50〜60メーター付近を狙いましたが、
以外に潮の流れが早く、手前にオモリがよって来ます。

とりあえず、岩場の根掛かりしそうな手前でアタリを待ちました。

そして、、しばらくして、いきなり良いアタリが有り、
巻き上げると、、、

これが、ずっしりと重い!

もしや、、カレイかな???

残念ながら、岩場の駆け上がりで根掛かり、
バラしてしまいました。。。

あの重さはたぶんカレイだと思いますが、
フグにチモトをかじられるので、もっと太いハリスが必要だと感じました。

その後は、大きなアタリはなく、
ヒガンフグやクジメ、アイナメ、赤ベラ、チャリコなどが釣れました。
クジメと赤ベラは本土よりもかなり良型で、
特にクジメは25センチ近い良型が釣れました。

根掛かり覚悟で狙えばアイナメの良い型も期待出来そうです。

大多府の南の岩場ークジメ.jpg

しかし、、何十年ぶりの大多府島は思ったより面白かったです。

その後、釣り場を北東の海水浴場右の岩場に移り、
渡船が来るまで1時間ほど投げ釣りをしたところ、
すぐに、チャリコとキスが釣れました。

手前は凄く浅いのですが30〜40メーター付近から、
駆け上がりが有り、3〜5メーターの水深が有るように感じました。

しかし、この次期でも手前に海藻が茂り、
かなりのスピードで巻き取らないと根掛かりしてしまいます。

この場所は夫婦岩と呼ばれる磯釣りで人気の有るポイントだそうで、
岩場を登ると確かに良型のメバルが釣れそうな感じでした。

以上、長々と久しぶりの大多府島での釣りの話をしました。

また近いうちに、作戦を練って来たいと思います!^^/

nice!(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

海釣り情報:初夏に釣れる魚(アイナメ、タケノコメバルなど) [海釣り]

海釣り情報と美味しくて簡単な小魚の料理。

今年の5月は例年にないほど暑い日が続いていますが、
水温も上がり色んな魚が釣れ始めました。

特に5月中旬からは、アイナメのシンコ(幼魚)が浅いポイントでもよく釣れます。

また、通常は夜しか釣れない根魚、、
例えば小型のタケノコメバルやガシラなども日中に釣れる事が有ります。

今回は水深の浅い石積みの護岸で、
短めの落とし込みロッドで際や石の隙間を探りました。

まだ、この時期はワカメや海藻が残っていて、
少し釣りづらいですが、海藻を避けながら探って行くと
けっこうアタリが多くて楽しめますよ。

又、テトラなどの穴に上手く餌が入ると、
けっこう良い型のガシラやアイナメ、クジメなどもヒットしますが、
この時期は活性が高いのか、、
水深が浅い石積みの護岸でも、小型ですが根魚が良く釣れます。


アイナメ、メバルは煮付けが美味しい!

アイナメシンコ.jpg

調理方法

魚の鱗を奇麗に取って、
内蔵を肛門から胸にかけて包丁を入れてかきだします。

骨に有る血合を指か使い古した歯ブラシなどで
奇麗にしごき取ります。

水、酒、醤油、ミリンを適量を鍋に入れて煮沸した後、
魚を入れて、数分に付けます。
丸く成形したアルミホイールを落としぶたにすると均一に火が通ります。

水、酒、醤油、ミリンの分量の割合ですが、
最近は、酒を多めにして、水、醤油、ミリンを少なくしています。

なぜかと言うと、、
少し前、料理番組で、カレイの煮付けをプロの料理人がしているのを見ましたが、
水は入れずに、酒メインに、醤油とミリンはほんの少しだけでカレイを煮付けていました。

もちろん、魚により醤油やミリンは多く入れた方が良いと思います。


タケノコメバルなどのソイ系は塩焼きが美味しい!

タケノコメバル塩焼き.jpg

塩焼きにするか煮付けにするか、、はたまた、、唐揚げ、ソテーなど、、
と、、いろいろ迷いますが、

新鮮な魚の塩焼きは、本当に美味しいです!

これは好みだと思いますが、
個人的にはタケノコメバルやガシラ(カサゴ)は塩焼きが美味しいと感じています。

塩焼きは適量の塩をまぶして、魚焼きグリルやオーブンで焼くだけですが、、
焼き加減が結構難しいです。

今でも、、あ〜〜黒こげになってしまっただ〜〜〜!

なんて事も、、

超シンプルだけど、奥が深い塩焼きのアツアツは、、


まいう〜〜〜!!!

と言う事で、、また今度!^ ^




nice!(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

11月の海釣りで釣れる魚 [海釣り]

11月に入り急に寒くなったと思ったら、
ここ数日温かい日が続いています。

正に海釣りには最適!

11月の海釣りで釣れる魚

IMG_2749.jpg

ガシラ(カサゴ)

ガシラは11月に産卵のため浅瀬に入り
岩場やテトラ、石積みの護岸で良く釣れます。
但し、浅いポイントは夜に釣れます。

ハゼ

ハゼは川からの淡水が流れ込む河口で良く釣れますが、
海岸の奥まったポイントでも釣れる事が有ります。
特に11月のハゼは20cmオーバーの良型が期待できます。

キス

11月に釣れるキスは落ちギスと言って
深場に行く前の型の良いキスが釣れます。


チヌ

11月のチヌは良く肥えて、強い引きが堪能できます。
真冬でも釣れる所有りますが、
一般的には、この時期がチヌ釣りの終盤です。


カレイ

最近、本当に釣れなくなりましたが、
ポイントと時合いが合えば、チャンスが有ります。
特にマコガレイは食味が最高です。


マゴチ

マゴチは真夏が最盛期ですが、
意外に11月でも釣れます。
しかも、かなり水際に居る事も有るので
ルアーをキャストしたら出来るだけ
水際まで誘ってみてください。


ヒラメ

ヒラメもマゴチ同様に11頃良く釣れます。
ただし、瀬戸内ではあまり実績が無く
太平洋、日本海の方が大型が良くが釣れます。


メバル

11月に入り寒くなると、
にわかにメバル釣師が多くなります。
しかし、最近メバルはあまり釣れなくなりました。


その他、色んな魚が釣れますが、
この11月は1年で最も豊富な魚種が釣れる時期です。

まだ、12月初旬までは色々釣れますので
皆さん、是非近場の海岸で魚釣りして
美味しい魚を頂いて下さいね!



nice!(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
海釣り ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。