SSブログ

ガシラ(カサゴ)釣りの仕掛けについて簡単に説明します。 [根魚(ロックフィッシュ)]

ガシラ(カサゴ)釣りの仕掛けについて。

以下は近場の地波止や自然の岩場などの陸釣りの情報です。

ガシラ釣りの基本は探り釣り

根魚の代表格であるガシラは底狙いが基本になります。
特にテトラ、石波止、岩場には大抵生息しています。

ガシラ2.jpg

ガシラ釣りのタックルは釣り場によって変える。

水深が比較的浅い岩場やテトラ、石波止の場合は

チヌの前打ち、落とし込みロッドと太鼓リールがオススメです。
水深が3〜6メータぐらいのチヌが釣れるようなポイントに威力を発揮します。

また、防波堤の場合はコンクリートを支える支柱周りもポイントになるので、
チヌの落とし込み、ヘチ釣りに使われる2〜3メーターの短竿がオススメです。

テトラなどの穴釣りの場合は、

1〜1.5メーター前後の短い竿を使いますが、
釣り場によって適当な竿を選びます。
竿は安物でも構いませんが、アタリがわかりやすい
穂先が少し固めがいいと思います。
できるだけ早く合わせないと根に潜られてしまうからです。

ワームなどのソフトルアーで狙う場合は
根魚専用のロッドと3000番程度の小型スピニングリーるががオススメです。

ラインについて

道糸はナイロンの2〜3号でサスペンドライン(沈みやすい)
ハリスはフロロカーボンの1,5 〜2程度がオススメです。

ただし、穴釣りの場合は根ズレしますので、
もう一回り太いハリスが無難です。

針と重りについて

針は大きめのメバル専用針でかまいませんが、
もし釣具屋さんにあれば、カサゴ専用の針をお勧めします。
カサゴ針は針先が内側に湾曲しているので
根掛かりしぬくい利点があります。
その他、チヌ針やアブミ針などでも全然問題なしですが、
チヌ針で言うと、5〜6号の大きな針で
ある程度軸の太い方が根に潜られた時有利だと思います。

重りはチヌ釣りよりも大きめの3〜5号程度のガン玉がいいです。
ガシラは底か支柱などの障害物についていつので
素早く落とせる方が釣果に繋がると考えています。

以上、ガシラ(カサゴ)釣りの仕掛けについて簡単に説明しました。


関連記事

冬の海釣りで根魚(ロックフィッシュ)のムラソイが釣れた!?
http://sea-fishing.blog.so-net.ne.jp/2016-01-16

カサゴ釣りの時期
http://sea-fishing.blog.so-net.ne.jp/2015-03-15

冬の海釣り  ポイント ガシラ、アイナメ、根魚(ロックフィッシュ)
http://sea-fishing.blog.so-net.ne.jp/2015-02-22

カサゴ(ガシラ)の 煮付けのさばき方
http://sea-fishing.blog.so-net.ne.jp/2014-03-22

冬のカサゴ釣り:カサゴ(ガシラ、アラカブ)釣りの時期。
http://sea-fishing.blog.so-net.ne.jp/2014-01-14






nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

落とし込みで冬のチヌを釣るには?仕掛けや餌など。 [チヌ釣り]

正月前後の冬に良型チヌが落とし込みで2枚釣れました!

IMG_5057.jpg

落とし込みやヘチ釣りでチヌが釣れる時期は 一般的には、初夏から晩秋まででしょうか

確かに、この時期は釣り方さえ間違えなければ
ほとんどボーズがなく、最悪でも1〜2回は当たりがあります。

稀に30〜40センチの中型チヌがが二桁も釣れた、
なんてこともざらにあります。

もちろん夏場でも大型のチヌは釣れますが、、
春と冬場は来ればほとんどが40センチオーバーの良型チヌが出ます。

小型、中型のチヌは水温低下で沖の深場に移動しますが、
大型は低水温にも耐性があり、真冬でも居残る個体も多いです。

ただ、さすがに、2月〜3月初旬はチヌも半冬眠状態になり、
全く釣れないこともありませんが、まずは釣れないでしょう。

しかし、真冬になる前の12月〜1月はまだ釣れる可能性があります

この時期のチヌを落とし込みで釣る条件は
ある程度水深ある堤防、防波堤で
5〜6メーターもあれば居残りがいて、釣れる可能性があります。
また、あまり人がいないポイントが望ましいです。
冬のチヌは夏場よりも神経質になっているので、
夏場よりもより静かにする必要があります。

冬チヌの仕掛けは、

個人的な意見ですが、、
それほど細仕掛けにする必要はないと思います。
実際、このチヌはハリス1,5号で釣れましたし、
それ以外2〜3回当たりがあり、もう1枚ヒットしました。
残念ながらものすごいツッコミでラインブレイクしてしまいましたが、、(泣)

落とし込みでの冬場の餌は?

この時期はイガイやカニ餌が入手しづらいので、
フジツボを使う人が多いと思います。

実際、フジツボで冬に釣果を出している情報を聞きますが、
釣り場によってはフジツボさえ手に入らないことも多いと思います。

最近私が冬場に使う餌は生きエビです。
関東ではモエビ、関西ではシラサと呼ばれる小さなエビですが、
たいていの釣具屋や餌屋さんには常備しています。

チヌ釣りでのエビ餌はできるだけ大きめが良くて、
ヒイカ釣りに使うかなり大きなエビを使います。
エビの鼻面から尾びれまで約4〜5センチが理想です。

チヌはエビの頭に噛みつきますので、
針をエビの頬に薄くかけて、内臓に刺さらないようにします。
そうすると、淡水のエビでもかなりの時間元気に生きて、
ピョンピョン跳ねてチヌにアピールします。

チヌが当たる棚は?

夏場などはほんの一広以内でもアタルことがありますが、
冬場はもう少し下で当たることが多いです。

今回釣れたり、その他の当たりやヒットした棚は、
ほとんどが、2〜3メーターぐらいでしたので、
ちょうど中層付近にいる可能性があります。

夏場にチヌが釣れて、ある程度水深があるポイントなら
冬場でも良型、大型チヌが釣れる可能性があるので
冬場の落とし込みでのチヌ釣りを諦めていた人は
ぜひ挑戦してみてください。

とは言っても、、
さすがにこの時期は食いが渋いので、
諦めずに、じっくりと余裕を持って楽しむことが大事ですね!^^


関連記事

冬にチヌは釣れるのか?
http://sea-fishing.blog.so-net.ne.jp/2013-12-29-1

nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。