SSブログ
前の10件 | -

釣り記憶 2020、4、29 チヌ釣り カニ餌の前打ち [チヌ釣り]

4月27日
入電池でもしかしてキスが釣れるかと思い青虫で探るが、
全くあたりなし。

先日カニが採取できたので
備前に戻り、運動公園で前打ちをすることに、

流石にこの時期はあたりがなく、
まだ早いのかと思いつつ探ると東の石畳でカイズがヒット。

戻りながら打ち返すもあたりなしだが、
角で40センチがヒット。
魚体が綺麗で丸々としていた。


そして、まだカニが沢山あるので同じポイントに。

しかし釣り場について餌を見ると全滅していた、、

まあ〜、死んでても食わないこともないので、
探るが、フグらしき当たりが2回ほどで、チヌの反応なし。

そこで現場でカニが獲れたので、行き餌でもう一度
探ると、角左でカイズ2枚連続ヒット。


場所を少し移動して、
運動公園前の護岸で超前で狙うと数投目で
40センチに少し届かないが丸々肥えた銀チヌがヒット。

この時は、かなりの干潮で、
護岸の海底が1〜2メーターほど干上がっていたが、
干潮の濁りが有ったので水深1メーターでも釣れた。

IMG_5672.jpg





nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

穴釣りでガシラ、タケノコメバル狙い 2020、4、25 [根魚(ロックフィッシュ)]

赤穂 三井の波止先端

快晴 中潮 下げ止まり前 午後3〜6時

今回は久しぶりに穴釣りでガシラ、タケノコメバル狙い。

もう3〜4年ぶり。

この時期はワカメとガラ藻がぎっしり生えて穴が見えない。
なので5号のオモリで石垣の隙間を感で探る。

先客のおじさんが根がかりか魚がヒットは下が引っかかって取れないので、
自作のタケの棒で針はずししてた。

長い波止の先端に着き、先ずは波止の外側の穴に入れるとすぐに良型のガシラが釣れた。

その後、すぐに当たるが、ガシラが隙間に潜り込んで出てこない、、、

なんども仕掛けをロスしながらも、夕方にはまずまずのガシラを数匹ゲット。

ここ数年前から、赤穂はヒラメやマゴチがたまに釣れることがあるので、
試しにメタルジグやミノーで狙ってみた。

最初はメタルジグで広範囲に狙うが当たりなしで、
28グラムのミノーをできるだけ波止キワにそうように引くと
足元の海藻の中からシーバスがいきなりバイト。

ルアー回収中に、ガボーンとバイトしてきた。

サイズは55センチぐらいだが綺麗な魚体なのでお持ち帰りです。

nice!(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

湾奥の浅場でチヌはいつまで釣れるのか? [チヌ釣り]

秋〜初冬でも濁りが有れば良型チヌが釣れるかも!

以下の釣り場は教えられませんが、
以下の記事や動画を参考にして、
まさかのマイポイントを開拓するヒントになれば幸いです。


釣り場は瀬戸内の波の穏やかな海の。。。
そのまた池のような湾内の浅い海岸で
いつまでチヌが釣れるのか知りたくて
最近、ちょくちょく調査しています。(笑)  

実は、、、
3年前まで、この湾奥の海域で30センチを超える
良型のチヌがいるとは思ってませんでした。

やはり良型のチヌはある程度大きくなると
外海に出てしまうと考えていました。

実際、この下の動画の釣り場は
地元ながら、、全く意識していませんでしたが、、

3年前に青虫を餌にハゼ釣りをしていたら、、、

なんと!

43センチのよく肥えたチヌが釣れたんです。

しかも、、
真っ昼間にチヌが釣れるとは全くの想定外。
しかも、、、

かなりの良型のチヌ。

この動画には出ませんが、、
最高は51~52センチも釣りました。


その動画がこちらです。

https://www.youtube.com/watch?v=zl5dZFUlNS4




それなら、、、

同じ湾内の違う釣り場で
過去、電気ウキで手のひらサイズで大喜びしてたポイントで、、、


20年ぶりに、、、
日中にカニ餌で前打ちを調査したところ、、、、、、、、


いるじゃん!!!

結構いい型のチヌが!


そと時の動画がこれ!

https://www.youtube.com/watch?v=omz3CZ-muEM


この釣り場は、干潮時に石積みに降りないと釣りができません。
なので、正味1〜2時間ほどの釣りになります。

しかも、石が滑るので、赤穂港の長波止と同様危険です。

11月に入って、少し食いが悪い感じですが、、
小型、中型のチヌも結構釣れるので、

当然大型もいるはずです。


そろそろ11月中旬になりますが、、、
カニ餌が獲れる限り、
湾奥でいつまで良型のチヌが釣れるか調査したいと思います!


マイポイントを発見する、開拓する面白さは最高です!



nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

自作ジグヘッドの作り方:根魚やフラットフィッシュ用 一個約30円の自作ジグヘッドで本当にヒラメが釣れた! [ルアーフィッシング]

ヒラメ、マゴチ、根魚専用の超ローコストなジグヘッドを作ってみました。

自作ジグヘッドとワーム.jpg

各種材料から自作ジグヘッド1個の原価を計算しらた約30円になりました!(笑)

以下はヒラメ、マゴチ、各種根魚専用のジグヘッドの製作例ですが、
釣り場や魚種、その他様々な状況で丸オモリや針の大きさを調整してください。


用意するもの


自作ジグヘッド:丸オモリ.jpg

丸オモリ 3号から5号前後


自作ジグヘッド:フック.jpg

フック 丸海津15号以上
    その他のお好みの針で構いません。


自作ジグヘッドのステンレスバネ.jpg

ステンレスバネ線

ある程度メジャーな釣具屋さんには置いています。
画像のステンレスバネ線は1mmですが、
素人でも加工しやすく強度もそこそこありますのでオススメです。


自作ジグヘッドのステンレス針金.jpg

ステンレスの針金(細)

ホームセンターのハンダゴテがある棚の付近に大抵置いてます。
かならづステンレス専用で、できるだけ細いほうが加工しやすいです。


自作ジグヘッドのステンレスハンダ.jpg

ステンレス専用ハンダ

ホームセンターのハンダゴテがある棚の付近に大抵置いてます。
必ずステンレス専用をご確認ください。


自作ジグヘッド:ステンレスフラックス.jpg

ステンレスフラックス(ステンレス専用のハンダ付けの液)

ホームセンターのハンダゴテがある棚の付近に大抵置いてます。
この液体を最初に塗らないとハンダ付けできません。



ジグヘッドの作り方



自作ジグヘッドの2.jpg

まずはステンレスバネを6~8センチに切ります。
(フックの位置を長くしたいときは長めにカットします。
使うワームの長さとの関係もあるので一応の目安です)

ジグヘッドとリーダーの結束リングを先の細いラジオペンチなどで輪を作ります。

ステンレスバネを丸オモリに通して、できるだけ90度に折り曲げますが、
丸オモリが回転してなかなかうまくいかないかもしれませんが、

その辺は各自工夫をお願いします。


自作ジグヘッド2.jpg

1にフックを瞬間接着材で固定して数分待ちます。
完全に固定できたら、ステンレスの針金で少し隙間ができるように巻いてきます。
あまりぐるぐる太く巻きすぎると、ハンダがうまく染み込まず、
フックが取れやすくなります。

またワームを真っ直ぐにさせにくくなります。


自作ジグヘッド完成.jpg

スレンレスフラックス(ハンダ付けする前につける液体)を針金全体に
満遍なくつけます。(少し多いぐらいがいいです)

そして、ハンダゴテでステンレス専用のハンダで固着します。
あまりハンダの量が多いと形が偏り、ワームが真っ直ぐさせません。



自作ジグヘッドとワーム.jpg

あとはお好みのワームで根掛かりをさほど心配されずに
ヒラメ、マゴチ、ガシラ、アコウ、アイナメなどの高級魚をご堪能あれ!!!

あ~~~~!

この前、本当に40センチのヒラメがこの自作ジグヘッドで釣れたんですが、、
不覚にも写真を撮るのを忘れちゃいました!(泣く、笑う~)


今度は写真を忘れないよにしますね!^^



nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

[初心者必見]ルアーでヒラメを釣る:ワームかメタルジグか? 実際に釣れた時の状況を解説 [ルアーフィッシング]

ヒラメのルアーフィシング 釣り場によってルアーを使い分ける。

以下は瀬戸内東部の遠浅のサーフや波止などの情報です。

最近はオカッパリから青物やフラットフィッシュなどが狙える、
ライトショアジギングの人気が高まっています。

私は10月始めからライトショアジギング専用のロッドとリールを購入した日から、
約2週間で、、なんと、、、

小型ながらも5枚も釣れました!

サイズは40センチ前後ですが、結構いいい引きします。


ルアーでヒラメを釣る時は釣り場によって変える。

一口にルアーと言ってもいろんな種類があり特に初心者さんは迷うと思いますが、
この前、実際に釣れた時の状況を書いてみたいと思います。


ワームで釣れた時の状況

ヒラメのヒットポイントが近くて岩場や根の荒い磯場は
メタルジグでは根掛かりが多発してやる気を失います。

ワームでも根掛かりはしますが、比較的ローコストなのでそれほどへこみません。

この前、夕方の短時間で2枚釣れましたが、
いずれもヒットポイントは岩場の底付近で、水際から4〜5メートル付近でした。

ヒラメ1.jpg

そのうちの一枚は岩の隙間に潜り込み、
あわやラインブレイクか!と思うほどヒヤヒヤしました。

リーダーはフロロの5号だったのでなんとか獲れましたが、案の定、ザラザラでした!

もし、大物がヒットした時、根の荒い磯場ではラインは2〜3号のPE、
リーダーは7〜8号ぐらいで狙わなんと獲れないかもしれません。

ワームにはジグヘッドが必要ですが、
これも各社様々なジグヘッドが販売されています。

メーカーや商品名は忘れましたが、ワインドなどの特殊なジグヘッドではなく、
ヘッドの先が尖ったごく普通のジグヘッドで
重さ7〜10gに3〜4インチのシャッドテールのワームでヒットしました。

夕方にヒットしましたが、ワームの色は二枚とも白色でした。

ヒラメ、大塚1.jpg


メタルジグでヒラメが釣れた時の状況

メタルジグの利点はズバリ、飛距離が出せることです。

私が買ったアブガルシアのクロスフィールド962Mで、
20g前後のメタルジグを投げると100メートルぐらいは楽に飛ばせます。

またメタルジグは風や早い潮流に強く、深場では早く着底します。

ヒラメはかなり上層まで浮き上がることもありますが、
基本は底狙いになり、根の荒い磯場ではロスすることが多いです。


メタルジグでも根掛かりを減らす方法。

ヒラメ、丸山1.jpg

実は、ヒラメ5枚の内メタルジグでゲットしたのは1枚のみです。

この時は風が強く、ヒットポイントもある程度遠かったのでメタルジグを使いました。

ある程度水深が有り、潮の流れが早いサーフではワームは向いていません。

そこで、メタルジグを投げてみましたが、、、
少し根が荒く、数投目でメタルジグをロスしてしまいました。(泣く)

そこで思いついたのが、

ダイソーのメタルジグのトレブルフックを外して、
フロントにアシストフックを取り付けてみました。

そうしてかなり投げ続けていると、、、

少し沖でガツンとヒット!

手前のしもり根にリーダーが擦れましたがなんとかゲットできました!

ワームでも根掛かりすることがありますが、
メタルジグにアシストフックだけにしたら、全く根掛かりしませんでした。

百均のメタルジグは助かりますね〜〜。^_^

ただし、そこそこ根掛かりするサーフのみ有効で、
根掛かりしない砂浜ではトレブルフックも付けたほうが針がかりが良いと思います。

以上、最近ヒラメが釣れた時の情報です。

nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

実際にヒラメが釣れた釣り方、タックルなどシェアーします! [ルアーフィッシング]

秋はヒラメが浅場でも釣れるのか?

去年の11月末、まぐれで座布団ヒラメが釣れましたが、
水深の浅い海岸でも、ヒラメが釣れる事が分かってきました。

http://sea-fishing.blog.so-net.ne.jp/2016-11-29

とは言っても、そう簡単には釣れませんが、、、、

以前はヒラメやマゴチを専門に狙う人は少なかったのですが、

最近はライトショアジギングの人気が出て
釣り方がかなり確立されてきました。

遠浅なサーフでは、飛距離が釣果にむすびやすく、
20〜30gの軽めのジグでも、
100メートル以上飛ばせるライトショアジギング専用のロッドが各メーカーから販売されています。

ヒラメはかなり食い上がる!


IMG_5353.jpg


このヒラメが釣れたのは昼前で、
実はこの時、小型の青物がライズしてたのが一瞬見えたので、

水面近くまでワームをジャークしていたらヒットしました。
正確には多分、中層辺りだと思いますが、
まさかヒラメだとは思いませんでした!

この時のワームはワインド専用ですが、
ワインド専用のジグヘッドが根掛かりで飛ばしてしまい、
ごく普通のジグヘッドに装着してました。

ロッドはアブガルシアのクロスフィールドで
XRFS-962Mと言うモデルです。

http://www.purefishing.jp/product/rod/xrossfield.html

クロスフィールドはルアー釣りの初心者向けに開発したロッドですが、
ターゲットもシーバス、根魚、イカ類、青物、フラットフィッシュなど
様々な魚種が狙えていろんな釣り方ができます。

今回は軽い20グラム前後のメタルジグと
もっと軽いワーム専用のジグヘッドで狙いましたが、

メタルジグでは軽く100メートル付近は飛ばせます。
ワームでも50〜60メートルは飛ばせます。

ルアー釣り初心者の私にはこの竿はかなりいい感じです!
ルアーフィッシング初心者さんもベテランさんもこの竿はかなりいい感じですよ!

この竿でもっと良型のいろんなお魚さんを狙ってみたいと思います![わーい(嬉しい顔)]

あ、、、この竿、、、穂先が少しやわいので、、、

もしかしたら、、

チヌの落とし込みやヘチ釣りにも最適かもしれません、、

もっともしかしたら、、、カワハギも???

試してみますね![わーい(嬉しい顔)]

nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

堤防でカワハギを釣るには、どんな仕掛けが良いのか? [カワハギ釣り]

落とし込みのチヌ狙いでカワハギゲット!

IMG_2281.jpg

[以下は水深が約5~6メートルで地続きの防波堤(堤防)の情報です。 堤防の構造は瀬戸内に多い橋脚の上にコンクリートが乗っかる構造です。] 10月に入り、もうすでに小型のカワハギが釣れ始めたようです。

昨年も10月からカワハギ釣りを始めましたが、
10月末になってもほとんど釣れませんでした。

釣り方は一般的な下重りの胴付仕掛けで底狙いで、
アミエビとカワハギ専用の集魚剤を下の重りカゴに入れてカワハギを誘いました。

竿はカワハギ専用を持ってないので、
出来るだけ先調子で短かめの船竿と
250番前後のスピニングリールか小さな同軸リールを使いました。

そんなこんなで11月に入ってからはほとんど諦めていたので、
カニをエサにチヌを落とし込みで狙っていたら、、、


なんと、良型のカワハギが釣れたではありませんか!!

だいたい23センチの腹パンパンのカワハギでした。
この辺りではかなりの良型。

その後、夕暮れまでに追加とはいきませんでしたが、
数日後また同じ釣り場で、アオムシをエサに落とし込みで、
中層付近を重点的に、それより少し下層を探ったところ、、、

なんと、昼過ぎから2〜3時間ほどで良型のカワハギが5枚も釣れました!
落とし込みなので撒きエサは全く使っていません。

その後、12月始めまで釣れ続けて、
悪い日でも1〜2枚はゲットできました。

もっと早く落とし込みで狙えばよかったと思いましたが、
本当に釣れたかどうかはわかりません。

したがって、今年の秋は本当に落とし込みがカワハギ釣りに
適した釣り方なのかどうかを再度検証してみたいと思います。

ちなみに、落とし込みのタックルは
3.6mのチヌ専用ロッド、タイコリールに道糸は2.5号のナイロン、
ハリスは1.5〜2号のフロロです。

ハリはカワハギ専用か、小さなチヌ針でもいいと思います。


カワハギは小型でまだ少し早いですが、
そろそろ狙ってみたいと思います!^_^


nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

チヌ 落とし込み 時期:初春の餌は何がいい? [チヌ釣り]

チヌの落とし込みで、
まだ初春の水温の低い時期に意外な餌で良型チヌが釣れました!


桜が咲き始める
この時期はまだまだ水温が低くて、
天気はいいのに釣れないな〜〜〜と。

通常、チヌを落とし込みで狙うのは
5月から11月ぐらいではないでしょうか。

釣り人によっては、
初夏から9月後半までしか狙わない人もいますよね。

確かにこの時期は小型、中型が多いので、
当たりが多くてボーズ〜〜が少ないです。

しかし、良型、大型を狙うなら、、
真夏よりも初春と初冬がオススメです!


実は私も、昔はチヌは夏場しか釣れないと勝手に思い込んでいました。

あ〜〜〜手のひらサイズか〜〜〜
せめて30センチクラスが釣ってみたいな〜〜
、、と常日頃思っていました。

でも夢を諦めずに、あ〜〜こうなりたいな〜〜〜と
ず〜〜〜〜と思い続けていると、
突然、ゲットできるんです、、マジで!

2017-4/4−チヌ.jpg


。。。前置きが長くなりました。(笑^^


4月の頭に釣れたチヌの餌は?

私のホームグラウンドは瀬戸内東部のひなびた漁村の小さな小波止です。
関西の広大な防波堤なんかありません〜〜〜!(泣く

まああ、、釣り人も少ないのでなんとかなるのです。。


この良型チヌが釣れた餌は、、、


     小さな巻貝


実を言うと、、
こちらではイガイやフジツボが取れません。

寒い時期はエビ餌がいいのですが、、、
釣具屋さんが近くにないので、カニ餌をよく使います。

でも、、この時はまだカニさんも獲れないんです。


数年間からカワハギにも使える餌で、
ごろた石の裏についている小さな巻貝を餌に落とし込むと、、
意外にも良型チヌが釣れます。

画像がなくてすいませんが、、
堤防の付け根やゴロタ浜にいっぱいいます。

1〜2センチほどの小さな巻貝で、
その辺の石か何かで叩いて、身の硬い部分に3〜4個程度針をさして
落とし込むだけです。

少し硬い殻が付着して構いません、、と言うか、、
少し殻がついたほうが自然でいいかもしれません。

昨年の秋はカワハギ釣りでも活躍し、
なんと、、
良型のヒラメもヒットした、いわくつきのレアーな餌です。。。!(個人的な)

もし、小さな巻貝が手に入るなら、、
ぜひ、お試しください。

その他、ガシラなんかも釣れますよ!^^





nice!(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ガシラ(カサゴ)釣りの仕掛けについて簡単に説明します。 [根魚(ロックフィッシュ)]

ガシラ(カサゴ)釣りの仕掛けについて。

以下は近場の地波止や自然の岩場などの陸釣りの情報です。

ガシラ釣りの基本は探り釣り

根魚の代表格であるガシラは底狙いが基本になります。
特にテトラ、石波止、岩場には大抵生息しています。

ガシラ2.jpg

ガシラ釣りのタックルは釣り場によって変える。

水深が比較的浅い岩場やテトラ、石波止の場合は

チヌの前打ち、落とし込みロッドと太鼓リールがオススメです。
水深が3〜6メータぐらいのチヌが釣れるようなポイントに威力を発揮します。

また、防波堤の場合はコンクリートを支える支柱周りもポイントになるので、
チヌの落とし込み、ヘチ釣りに使われる2〜3メーターの短竿がオススメです。

テトラなどの穴釣りの場合は、

1〜1.5メーター前後の短い竿を使いますが、
釣り場によって適当な竿を選びます。
竿は安物でも構いませんが、アタリがわかりやすい
穂先が少し固めがいいと思います。
できるだけ早く合わせないと根に潜られてしまうからです。

ワームなどのソフトルアーで狙う場合は
根魚専用のロッドと3000番程度の小型スピニングリーるががオススメです。

ラインについて

道糸はナイロンの2〜3号でサスペンドライン(沈みやすい)
ハリスはフロロカーボンの1,5 〜2程度がオススメです。

ただし、穴釣りの場合は根ズレしますので、
もう一回り太いハリスが無難です。

針と重りについて

針は大きめのメバル専用針でかまいませんが、
もし釣具屋さんにあれば、カサゴ専用の針をお勧めします。
カサゴ針は針先が内側に湾曲しているので
根掛かりしぬくい利点があります。
その他、チヌ針やアブミ針などでも全然問題なしですが、
チヌ針で言うと、5〜6号の大きな針で
ある程度軸の太い方が根に潜られた時有利だと思います。

重りはチヌ釣りよりも大きめの3〜5号程度のガン玉がいいです。
ガシラは底か支柱などの障害物についていつので
素早く落とせる方が釣果に繋がると考えています。

以上、ガシラ(カサゴ)釣りの仕掛けについて簡単に説明しました。


関連記事

冬の海釣りで根魚(ロックフィッシュ)のムラソイが釣れた!?
http://sea-fishing.blog.so-net.ne.jp/2016-01-16

カサゴ釣りの時期
http://sea-fishing.blog.so-net.ne.jp/2015-03-15

冬の海釣り  ポイント ガシラ、アイナメ、根魚(ロックフィッシュ)
http://sea-fishing.blog.so-net.ne.jp/2015-02-22

カサゴ(ガシラ)の 煮付けのさばき方
http://sea-fishing.blog.so-net.ne.jp/2014-03-22

冬のカサゴ釣り:カサゴ(ガシラ、アラカブ)釣りの時期。
http://sea-fishing.blog.so-net.ne.jp/2014-01-14






nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

落とし込みで冬のチヌを釣るには?仕掛けや餌など。 [チヌ釣り]

正月前後の冬に良型チヌが落とし込みで2枚釣れました!

IMG_5057.jpg

落とし込みやヘチ釣りでチヌが釣れる時期は 一般的には、初夏から晩秋まででしょうか

確かに、この時期は釣り方さえ間違えなければ
ほとんどボーズがなく、最悪でも1〜2回は当たりがあります。

稀に30〜40センチの中型チヌがが二桁も釣れた、
なんてこともざらにあります。

もちろん夏場でも大型のチヌは釣れますが、、
春と冬場は来ればほとんどが40センチオーバーの良型チヌが出ます。

小型、中型のチヌは水温低下で沖の深場に移動しますが、
大型は低水温にも耐性があり、真冬でも居残る個体も多いです。

ただ、さすがに、2月〜3月初旬はチヌも半冬眠状態になり、
全く釣れないこともありませんが、まずは釣れないでしょう。

しかし、真冬になる前の12月〜1月はまだ釣れる可能性があります

この時期のチヌを落とし込みで釣る条件は
ある程度水深ある堤防、防波堤で
5〜6メーターもあれば居残りがいて、釣れる可能性があります。
また、あまり人がいないポイントが望ましいです。
冬のチヌは夏場よりも神経質になっているので、
夏場よりもより静かにする必要があります。

冬チヌの仕掛けは、

個人的な意見ですが、、
それほど細仕掛けにする必要はないと思います。
実際、このチヌはハリス1,5号で釣れましたし、
それ以外2〜3回当たりがあり、もう1枚ヒットしました。
残念ながらものすごいツッコミでラインブレイクしてしまいましたが、、(泣)

落とし込みでの冬場の餌は?

この時期はイガイやカニ餌が入手しづらいので、
フジツボを使う人が多いと思います。

実際、フジツボで冬に釣果を出している情報を聞きますが、
釣り場によってはフジツボさえ手に入らないことも多いと思います。

最近私が冬場に使う餌は生きエビです。
関東ではモエビ、関西ではシラサと呼ばれる小さなエビですが、
たいていの釣具屋や餌屋さんには常備しています。

チヌ釣りでのエビ餌はできるだけ大きめが良くて、
ヒイカ釣りに使うかなり大きなエビを使います。
エビの鼻面から尾びれまで約4〜5センチが理想です。

チヌはエビの頭に噛みつきますので、
針をエビの頬に薄くかけて、内臓に刺さらないようにします。
そうすると、淡水のエビでもかなりの時間元気に生きて、
ピョンピョン跳ねてチヌにアピールします。

チヌが当たる棚は?

夏場などはほんの一広以内でもアタルことがありますが、
冬場はもう少し下で当たることが多いです。

今回釣れたり、その他の当たりやヒットした棚は、
ほとんどが、2〜3メーターぐらいでしたので、
ちょうど中層付近にいる可能性があります。

夏場にチヌが釣れて、ある程度水深があるポイントなら
冬場でも良型、大型チヌが釣れる可能性があるので
冬場の落とし込みでのチヌ釣りを諦めていた人は
ぜひ挑戦してみてください。

とは言っても、、
さすがにこの時期は食いが渋いので、
諦めずに、じっくりと余裕を持って楽しむことが大事ですね!^^


関連記事

冬にチヌは釣れるのか?
http://sea-fishing.blog.so-net.ne.jp/2013-12-29-1

nice!(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。