SSブログ

うなぎが良く釣れる時期 [ウナギ]

河口におけるうなぎ釣りの時期

最近、うなぎの稚魚の漁獲量が激減し、
今年、日本うなぎが絶滅危惧種に指定されてしまいました。

実際に、ここ数年、うなぎがあまり釣れなくなっています。

確かな原因は良く分かりませんが、
やはり、天然うなぎの乱獲と養殖用の稚魚の乱獲が大きな一因だと思います。


うなぎが良く釣れる時期。

河口のうなぎ場合、地域差が有ると思いますが、
5月の中旬から11月の中旬までが釣れる時期です。

例外的に、4月や12月に釣れることも有りますが、、、


5月頃はまだ水温が低く、釣れても痩せていて、
本格的に釣れだすのは6月の後半からです。

そして、この時期は海の海藻が切れ始める頃で、
海藻が満ち潮とともに上流に流れては下流へ下り、
道糸や天秤に絡まり、非常に釣りにくい状況になります。

また、日没の時間が遅くなり、
午後8時ごろからやっと暗くるので、
うなぎが釣れる時合いが短くなり、釣れる確立が下がります。


8月頃から9月の初旬は水温が高すぎて、
うなぎの喰いが下がるような気がします。


そして晩秋になると、産卵のため遠いマリアナ海域へ行く事が
近年の研究で分かり始めましたが、

海へ下る前に、上流にいたうなぎが、
下流の河口域で、一時待機すると思われます。

この時期は水温も安定して喰い気も上がり、
長旅の前に体力をつけるため、より多くの餌を食べる事が推測されます。

また、この時期は日没が早くなり、
夕方の6時過ぎ頃から、うなぎの当たりが出始めるので
初夏や真夏よりも釣れる確立が高くなります。


以上のような事情から、
うなぎは10月頃が一番良く釣れる時期だと思います。


ただし、地域によって釣れる時期は少し異なるかもしれません。

特に、沖縄や北海道では気候が異なるため、
あまり参考にならないかもしれません。



実は、今年5~6回ぐらいうなぎ釣りをしていますが、 まだ1本も釣れていません…

うなぎ漁の時期を短くしたり、
一時期、漁を禁止するとかの対策をしないと、
本当に幻の魚になりそうです。

うなぎが良く釣れる時期は10月頃なので、
秋に期待して、暑い真夏はうなぎ釣りを控えたいと思います。

また、秋にうなぎが釣れたら、
ブログで釣れた時の情報をシェアしたいと思います!


長時間の釣行やアウトドア、災害時にも役立ちます。





関連記事

ウナギ釣り 2015年5月の河口での釣果
http://sea-fishing.blog.so-net.ne.jp/2015-05-21

ウナギ釣りの時期:ウナギの蒲焼も有ります!
http://sea-fishing.blog.so-net.ne.jp/archive/c2304963668-1

旧江戸川 うなぎ釣りのポイント
http://sea-fishing.blog.so-net.ne.jp/2014-08-17

青うなぎの値段は?
http://sea-fishing.blog.so-net.ne.jp/2014-08-16-1

青うなぎとは?
http://sea-fishing.blog.so-net.ne.jp/2014-08-16

うなぎ釣りの餌は何が良い?『河口の天然うなぎ』
http://sea-fishing.blog.so-net.ne.jp/2014-08-09

うなぎ釣りの仕掛け
http://sea-fishing.blog.so-net.ne.jp/2014-08-06

うなぎ 東京の名店
http://sea-fishing.blog.so-net.ne.jp/2014-08-04
タグ:うなぎ
nice!(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

うなぎ釣りの餌は何が良い?『河口の天然うなぎ』 [ウナギ]

うなぎ釣りの餌は何が良い?

実際にうなぎが釣れた餌

うなぎの餌として最も使われているのは、
やはりミミズだと思いますが、
河口ではあまり良い思いをしていません。

その他、テナガエビやアユの切身も良いとされますが、
私が今迄、実際にうなぎが釣れた餌とその長所、短所を紹介します。

unagi-1.jpg


ただし、釣り場は海に近い河口での情報です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ドバミミズ

河口では、塩分濃度が高くて直ぐ死ぬためか、あまり釣れたことが有りません。
以外かもしれませんが、フグやキビレ、小チヌの猛攻に合う事もあり、
この前もクサフグや40オーバーのキビレが釣れました。

しかし、大雨が降った後、泥水が出た時は塩分濃度が低くなるためか、
ミミズで数本釣れた事が有ります。


イトミミズ

太ミミズが手に入らない時、試しにイトミミズを房掛けにして石垣のキワに落として待っていた時、
成人の二の腕ほどの超大物か釣れた経験が有ります。
残念なが今ひとつのところでバラシました。

これは、多分マグレだと思いますが、
イトミミズはハゼやその他のエサ取りに弱いと思います。


ユムシ

ユムシはチヌ、スズキ、マダイなどの大物狙いで良く使われます。

エサ取りに強い餌で、外海から河口まで大型の魚が狙えます。

チヌやスズキも同時に狙う時は最適ですが、
うなぎの喰いは今ひとつで、
外道のホタテウミヘビが入れ食いになることが有ります。

しかし、過去には半夜で良型のうなぎが10本も釣れた事が有ります。

ユムシは餌取りに強いので、
エサ取りの有無やうなぎの活性によっては、
当たり餌になる事も有ります。


アナジャコ(カメジャコ、ゲンダ)

この餌はうなぎの特効餌の一つで、
経験上、一番実績が有ります。

大きな川の河口では、砂泥底に穴を作ってたくさん生息しているので、
うなぎにとっては、最も良く食べ慣れている餌です。

しかし、最近はエサ屋さんに入って来なくなり、入手が困難です。

潮位が非常に低い時は、シャベルで掘って獲ることも出来ますが、
非常に重労働で腰痛持ちの人は要注意です。

また、フグなどの餌取りに弱い事と、
アナジャコは赤エイの好物で、
赤エイがかかると時間をロスしてしまいます。

アナジャコの良い所は死んでもうなぎの餌に使えます。

アナジャコが余ったら、水気を良くとって冷凍室で凍らせ、
次回のうなぎ釣りに使えます。

冷凍したアナジャコは臭いが強く、
むしろ、活きたアナジャコよりも良く釣れる事も有りますよ。



ホンムシ(マムシ)

夜釣りのチヌ釣りに良く使われる餌で、
比較的餌持ちがよく、大物狙いに最適です。

欠点は値段が高い事と、アナゴやいろんな魚が釣れるので、
うなぎが釣れるまで餌が持たない事ですが、
良型のチヌやキビレも狙うのであれば、オススメの餌かもしれません。


イワムシ

ホンムシ(マムシ)に良く似たムシ餌ですが、
色は黒に近いこげ茶色をしていて、
ゴロタハマの深い所に生息しています。

イワムシは夜釣りでのチヌ釣りの特効餌で、
うなぎ釣りにもかなり効果が有りますが、
置いている釣具屋や餌屋が少なく、入手が困難です。


シバエビ

唐揚やかき揚げで食べると美味しいエビで、
地方にもよると思いますが、スーパーでも時々置いています。

10cmぐらいの物がうなぎの餌に適しています。
殻が硬いので、頭と殻をとって尻尾を使います。

比較的餌持ちが良いですが、チヌ、キビレやアカエイも釣れる事が有ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以上が実際にうなぎが釣れた餌ですが、
それ以外に人から聞いた話や、この目で見た情報もシェアします。


ヒル

普通のヒルではなく、血を吸わないヒルで川や池などの水際に居るそうです。
ある知り合いのうなぎ釣り名人は、
ヒルが獲れないとうなぎ釣りをしません。

数年前に名人とうなぎ釣りをしていて、
私はアナジャコの餌で2本、名人はヒルの餌で20本以上もの釣果の差がでました。

名人はあまり詳しく教えてくれませんが、
血を吸う普通のヒルでは釣れないそうです。



アオムシ(アオイソメ)

通常は餌取りに弱く、ハゼやセイゴなどが釣れてしまい、
うなぎの喰いもあまり良くないようですが、

以前知り合いが、冬の12月頃、
アオムシで大きなうなぎが釣れたとの情報を教えてくれました。

水温の低い時期は餌取りや小魚もいないのと、
アオムシは低水温に強く良く動くので、
条件が合えば使ってみる価値が有るかもしれません。


以上は海に近い河口の汽水域での実績です。 上流の淡水ではあまり参考になりませのでご注意ください。


長時間の釣行やアウトドア、災害時にも役立ちます。





ウナギ釣り 2015年5月の河口での釣果
http://sea-fishing.blog.so-net.ne.jp/2015-05-21

ウナギ釣りの時期:ウナギの蒲焼も有ります!
http://sea-fishing.blog.so-net.ne.jp/archive/c2304963668-1

旧江戸川 うなぎ釣りのポイント
http://sea-fishing.blog.so-net.ne.jp/2014-08-17

青うなぎの値段は?
http://sea-fishing.blog.so-net.ne.jp/2014-08-16-1

青うなぎとは?
http://sea-fishing.blog.so-net.ne.jp/2014-08-16

うなぎが良く釣れる時期
http://sea-fishing.blog.so-net.ne.jp/2014-08-15

うなぎ釣りの仕掛け
http://sea-fishing.blog.so-net.ne.jp/2014-08-06

うなぎ 東京の名店
http://sea-fishing.blog.so-net.ne.jp/2014-08-04


タグ:うなぎ釣り
nice!(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

うなぎ釣りの仕掛け [ウナギ]

うなぎ釣りの仕掛けは釣り場や底の状況で変える。


河口で遠浅の砂浜の場合

うなぎは通常石垣の穴に居る事が多く
平坦な砂泥底にはあまり居なと思われますがが、
夜になると餌の小魚やアナジャコを捕捉するため
浅い砂泥底にもたくさん入ってきます。

うなぎ投げ竿.jpg

竿

河口では、上流からの土砂が堆積して遠浅になります。
この場合、どうしてもある程度遠投する必要が有るので、
竿は50~100m程度飛ばせる、オモリ負荷15~25号程度の
1万円前後かそれ以内の投げ釣り専用ロッドをオススメします。


リール

リールも投げ釣り専用リールがオススメですが、
何万円もする高級品でなくても、
シマノのスーパーエアロやダイワのファインサーフなどの、
5~6千円程度のリールで十分です。


仕掛け

仕掛けは一般的な投げ釣り仕掛けです。
天秤は遊動式がオススメですが、
根掛かりが多い場合は固定式の天秤を使います。

*遊動天秤はチヌやスズキもターゲットにする場合は食い込みが良いのでオススメ!


道糸、力糸

道糸はナイロン4~5号を130~150mほどリールに巻く。
力糸はナイロン7~8号を7~8m、道糸に結ぶ。



投げ釣り初心者様にアドバイス。

力糸とは、遠投するためにオモリ20〜35号を投げた時、
オモリのショック(負荷)で道糸とオモリの継ぎ目が、
パシ〜〜ンと切れる事がよくあり、
そのショックを吸収する役目が力糸で、道糸よりも太くしています。
釣具屋で売られている、ティーパーラインがそれですが、
値段がかなり高いので、7〜8号の安いナイロンラインで十分適用出来ます!



ハリス

ハリスはフロロカーボン4~5号を長さ70~80cmに切って
サルカン(糸と糸を結んでつなげる物、
スイベルとも言う)で力糸につなぎ天秤に付ける。




針はうなぎ専用針(ミミズ餌専用の針ではなく、もっとふところの広い専用針が最近売られている)か
丸セイゴの16~17号の1本針。
又は、大き目の丸カイズやカレイ針でも使えます。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

石積みやテトラの護岸の場合

うなぎちょい投げ.jpg


石積みやテトラの護岸では足元でもある程度水深が有るので、
チョイ投げでも釣れます。

むしろ、このような釣り場では、石積みの穴から出てきたうなぎを狙うので、
キワの少し向こうに仕掛けを投入して、当たりを待つほうが良く釣れます。

しかし、あまり手前すぎると根掛かりしたり、
うなぎがせっかく釣れたのに根に入ることも有ります。


竿

3〜4mのオモリ負荷10〜15号程度のチョイ投げ竿で十分です。
すぐ近くを狙うので、5〜6千円程度の柔らかい竿の方が食い込みが良いです。


リール

投げ釣り専用でも良いのですが、竿とのバランスとれば、
数千円の中型リールがオススメです。
もちろんリールや竿にこだわりが有れば、高級品でも良いですよ!



チョイ投げの仕掛け

オモリ

オモリはハリスの絡みが少ない、中通しオモリが最適です。
オモリの号数は10〜15号程度が最適ですが、流れの強いときは
もう少し重くした方が良いかもしれません。

この仕掛けはアナゴ釣りでも良く使われる仕掛けですが、
根掛かり対策にも有効で、遊動、半遊動、固定式など、
釣り場に応じて、根掛かりが多いときは固定にするなど応用して下さい。


道糸、力糸

道糸は5号前後が無難です。
力糸は遠投するために必要な糸なのでチョイ投げには必要有りません。


ハリス

ハリスは道糸とのバランス関係で道糸よりワンランク細い糸がベストです。
道糸が5〜6号の場合はハリス4〜5号。
ハリス4号でも80センチクラスのうなぎも引き抜けます。

針は上記の投げ釣りと同じです。


長時間の釣行やアウトドア、災害時にも役立ちます。





関連記事

ウナギ釣り 2015年5月の河口での釣果
http://sea-fishing.blog.so-net.ne.jp/2015-05-21

ウナギ釣りの時期:ウナギの蒲焼も有ります!
http://sea-fishing.blog.so-net.ne.jp/archive/c2304963668-1

旧江戸川 うなぎ釣りのポイント
http://sea-fishing.blog.so-net.ne.jp/2014-08-17

青うなぎの値段は?
http://sea-fishing.blog.so-net.ne.jp/2014-08-16-1

青うなぎとは?
http://sea-fishing.blog.so-net.ne.jp/2014-08-16

うなぎが良く釣れる時期
http://sea-fishing.blog.so-net.ne.jp/2014-08-15

うなぎ釣りの餌は何が良い?『河口の天然うなぎ』
http://sea-fishing.blog.so-net.ne.jp/2014-08-09

うなぎ 東京の名店
http://sea-fishing.blog.so-net.ne.jp/2014-08-04

タグ:うなぎ
nice!(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

うなぎ 東京の名店 [ウナギ]

ソロモン流で東京のうなぎ名店『かぶと』が紹介されました。

船越栄一郎さんが案内人のソロモン流に、
東京で最も人気の有るうなぎ専門店の『かぶと』が紹介され、
久しぶりに大変興味深くテレビに見入りました。

東京池袋に有る「かぶと」は、うなぎ専門店の全国5千店の中でも
最も人気の有るうなぎ店で、

店主は岩井和雄さん。

岩井さんは千葉県出身ですが、正に江戸っ子気質で、
その毒舌とユーモアが常連客を引きつけています。

岩井さんはうなぎの捌き立て、焼きたてにこだわり、
臭みのない自然なうなぎ本来の旨味を追求しています。


うなぎを捌く早さは、、なんと、、10秒で捌きます!!


普通のうなぎ店は、店が開く前に捌いて作業の効率を重視しますが、
岩井さんの店では、裂き置きするとそれだけ味が悪くなるのでしないそうです。

「かぶと」は通常では養殖うなぎを出していますが、
本当にこだわっているのは、、天然物のうなぎです。

放送では、島根県の宍道湖まで行って湖の水を味見するほどのこだわりようで、
その水の味で、そこに居るうなぎの味もおおよそ分かるんだとか。。。


天然うなぎとはどんなうなぎ?

DSCF0275.jpg

天然うなぎは地方や生息環境によって少し色が違うようですが、
臭みに無い河口(汽水域)のうなぎは背中が緑色をしています。
岡山の児島湾では青うなぎと呼ばれて昔から珍重されてきました。

秋の一番美味しい時期は上の画像のように腹に金色の奇麗な模様が浮かびます。


また、「かぶと」ではタレに使う、鰹節、砂糖、塩、
さらには、、割り箸にいたるまで最高に厳選された高級品を使用しているそうです。

もちろん、天然物意外の養殖うなぎも最高のものを仕入れて、
仕入れ先の情報は知られないようにかなり神経を使っているようです。


この番組を見て特に興味を引いた事は、、
関東なのにうなぎは蒸さないと言う事です。

たぶんですが、本当に美味しいうなぎは蒸さなくても、
臭みも無いし、皮も適度に柔らかいので蒸す必要も無いし、
蒸すと本当のうなぎの旨味が損なわれると思います。

実際に自分が天然ウナギを釣って調理するときは
まずは、塩だけの白焼きで頂きます。

これが、うなぎ本来の本当の美味しさを堪能出来る食べ方だと確信しています!

但し、うなぎの焼き方は地方に寄って違うし、
ふかふかの柔らかい方が好きなひとも居るので、これは好みの話です。

番組の最後で、船越栄一郎さんが『かぶと』を訪れて、
「今まで養殖と天然うなぎを何回か食べましたが、やはり養殖の方が脂が乗って美味しいと思う」

、、、と、言われていました。

そこで、養殖うなぎと天然ウナギの食べ比べをしたところ、、、

船越栄一郎さん、、

絶句!

養殖うなぎは最高にうまい、、、

しかし、、

天然うなぎは、、、、

うなぎを超えた、別の魚???

だったそうです。


岩井さん曰く、

「養殖うなぎは、つねにエサを与えれているので、確かに脂は乗っている。
天然うなぎは、エサを捕まえて食べないといけないので、
常に飢餓状態に有り、脂は少ないがあっさりしている。」

とのことでした。


ところで、、今年はうなぎが全く釣れません。。。

あ〜〜早く天然ウナギ釣って食べたいな〜〜〜!


ソロモン流
http://www.tv-tokyo.co.jp/solomon/backnumber/20140803/


長時間の釣行やアウトドア、災害時にも役立ちます。





ウナギ釣り 2015年5月の河口での釣果
http://sea-fishing.blog.so-net.ne.jp/2015-05-21

ウナギ釣りの時期:ウナギの蒲焼も有ります!
http://sea-fishing.blog.so-net.ne.jp/archive/c2304963668-1

旧江戸川 うなぎ釣りのポイント
http://sea-fishing.blog.so-net.ne.jp/2014-08-17

青うなぎの値段は?
http://sea-fishing.blog.so-net.ne.jp/2014-08-16-1

青うなぎとは?
http://sea-fishing.blog.so-net.ne.jp/2014-08-16

うなぎが良く釣れる時期
http://sea-fishing.blog.so-net.ne.jp/2014-08-15

うなぎ釣りの餌は何が良い?『河口の天然うなぎ』
http://sea-fishing.blog.so-net.ne.jp/2014-08-09

うなぎ釣りの仕掛け
http://sea-fishing.blog.so-net.ne.jp/2014-08-06


タグ:うなぎ
nice!(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ニホンウナギが絶滅危惧種に指定される原因とは? [ウナギ]

蒸し暑い真夏日には土用の丑の日でなくてもうなぎが食べたくなりますよね。

IMG_3212.jpg

今年は3回ウナギ釣りをしましたが、、まだ1本も見ていません。。。

うなぎは多くのビタミン、ミネラルを含んでいて、
ほぼ完全栄養食であると知り合いの管理栄養士に教えて頂きました。
特に河口の天然うなぎは臭みが無く、脂も乗って美味しいですが、
最近は本当に釣れなくなりました。


実は、ニホンウナギを世界的に絶滅危惧種に指定するかどうかの議論が昨年7月から行なわています。


世界中の絶滅を危惧されている動植物を保護するため、
自然保護団体IUCN自然保護連合がニホンウナギをレッドリストに指定するかどうかを昨年の7月からイギリスで議論していたそうです。

そしてついに、今月12日に発表されるレッドリストの改訂版に、
日本ウナギが絶滅危惧種に指定れるそうです。
それによりウナギの売買や販売やウナギ漁が禁止になるわけではないですが、
今後、国際取引の制限などに発展する可能性も有りそうです。

ニホンウナギ減少.jpg


ニホンウナギが激減した原因とは?

1)ニホンウナギと稚魚の乱獲

昨今では養殖が盛んになり、かつては高級であったウナギをスーパや魚屋で
比較的安値で手に入るようになりました。
そのため、大量の需要をまかなうために、稚魚のシラスウナギの取り合いが始まりました。

また、親のウナギも乱獲されるので、当然稚魚も少なくなります。

家の近くの河口でも毎年初夏から秋にかけて
毎日うなぎ漁師がハエナワを仕掛けています。
毎日夜になると、何百メーターものハエナワで数百もの針を川底に仕掛けています。
毎日ですよ!これでは本当に絶滅します。

2)生息環境の悪化

うなぎの習性として、海と川を行き来する事は知られていますが、
近年、ダムや河口堰(かこうぜき)が多く作られたために上流への遡上が困難になりました。
また、小さな川もコンクリートの底になりウナギの好物とされるドジョウや小魚が激減しています。

3)資源保護対策の遅れ

国や地方自治体の政策にも問題が有り、昨年からようやく緊急対策を始めました。
これはウナギに限った問題ではなく、鮎や五月マスなどの貴重な魚の保護にも関連して来ます。
ごく一部の市町村では魚の遡上を助ける工事をしていますが、
まだ全国的な動きにはなっていません。

最近、ウナギの産卵から養殖する技術について話題になっていますが、
一刻も早く、新しい養殖技術の進歩を望むと同時に、
天然ウナギの乱獲を規制するなどの法整備も重要かと思います。

ただし、個人で1〜2匹ぐらい釣るのは良いと思いますが、
それでも、釣り過ぎは、、、

ダメよ〜〜ダメダメ〜〜〜!!(笑 ^^:


nice!(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。